施設のご案内

所蔵の図書資料は、本学の教職員および学生、本学以外の研究機関に所属する研究者も、所定の手続きにより利用することができます。

一般図書の貸出

  1. 貸出冊数・貸出期間・利用の際必要なもの
    IDカード(社員証・学生証)を持参の上、直接カウンターでお申込ください。
    貸出冊数・期間については、カウンターでお問合せください。


    他大学/他機関所属(学外)利用者
     貸出冊数貸出期間必要なもの
    研究者10冊28日所属機関発行の身分証明書+紹介状または利用カード
    大学院生10冊28日学生証+紹介状または利用カード
    学部生5冊14日学生証+紹介状または利用カード

    アメリカ研究所図書室でのみ有効の利用カード(Library Card)を発行します。
    *利用カードの登録に時間を要するため、貸出サービスは申込2日後からのご利用となります。

    利用カード(Library Card)は、年度更新です。年度末に必ず更新手続きをしてください。

    アメリカ研究所・所蔵の資料のみご利用できます。


  2. 研究所の図書資料を紛失・破損した場合は、アメリカ研究所事務室の指示に従い弁償しなければなりません。また、貸出を停止することがあります。

  3. 研究所で必要のある場合は、貸出図書の返却をもとめることがあります。

開室時間

月曜日〜金曜日9:00〜11:30/12:30〜17:00 (閉室時間 11:30〜12:30)
土曜日・休日閉室
※毎年11月29日は創立記念日のため閉室しています。

文献コピーおよび機器利用

研究科・研究所内の機器(ゼロックス・CD‐ROM・マイクロリーダー等)を利用する時は、係員に申し出て、その指示に従い、必要な実費を支払ってください。

  • ゼロックスコピー、CD‐ROMプリントアウト
    1枚:10円(但し、カラーは1枚30円)


  • マイクロフィルム/フィッシュ複写
    1枚:20円(同志社大学学生・教職員)
    1枚:50円(上記以外の利用者)

その他

  • 書庫へ入る際は必ず、「書庫入庫表」(アメリカ研究所事務室カウンター)に、入庫時刻・出庫時刻・所属・氏名を記入してください。

  • 書庫へは荷物を持ち込めません。必ずコインロッカー(無料)を利用してください。